ヴァータが乱れる冬に。サツマイモのころころほっこりカレー。

大好きサツマイモで、大好きカレー作り!(お皿の右がカレーです。左側はいつものサラダ(レタス・スプラウト・アボカド))

かなりの面倒くさがりなので、「手でちぎる、生で食べる、放置できる料理」が基本ですが、今日は珍しくやる気になったのでカレーを作りました。
Contents
冬はヴァータが乱れがち。
冬はヴァータのエネルギー(軽・冷・乾・粗・動)が高まるので、ヴァータが乱れがちになります。
ヴァータが乱れてくると、乾燥や冷え、メンタル面でも不安や心配が高まってきます。
そんな冬には、「身体を温めるもの・脂がのったもの・湿り気があるもの」を積極的に摂ることがおすすめ。
また、さつまいもや人参、大根、ごぼうなどの根菜は冬の慌ただしい風のエネルギーを沈め、“グランディング”をサポートしてくれます。
レシピも載せておきますね。わたしが作れるくらいなので、とてもとても簡単です。そしてホクホク感がとても美味しいです。
【材料】(2~3人分)
・サツマイモ…1~2本
・玉ねぎ…1個
・ニンニク…1片
・水…1カップ
・油…大さじ1
・ガラムマサラ…小さじ1/2
・カレーパウダー…大さじ1
・クミンシード…大さじ1
・塩…ひとつまみ
【作り方】
1.サツマイモはあらかじめ蒸しておき、角切りにする。。
2.玉ねぎとニンニクをみじんぎりにする
3.熱した油にニンニクと玉ねぎを入れてよく炒める。火が通ってきたらサツマイモとスパイスを入れて炒め、
水を入れて20分程度煮こむ。塩で味を調えたらできあがり。
おまけにサラダも。
あと、サラダは、レタス・ブロッコリースプラウト・アボカドを、お塩とオリーブオイルでいただきました。
このサラダはとっても簡単なので、毎日と言っていいくらい食べています。
ブロッコリースプラウトもアボカドも優秀食品で、スプラウトに含まれる、スルフォラファンは、ファイトケミカルの一種。
体内の解毒作用や抗酸化機能があり、体の老化防止や若返り効果が期待できます。
スーパーでも100円程度で売っているのでおすすめです。
ほっこり温まる食材で寒い冬を乗り越えていきましょう。