自身の心と体に向き合い、美しく軽やかに生きる。【癒し・浄化・デトックス】アーユルヴェーダ・ファスティング

チャイのスパイス健康効果

2021/03/04
 
この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

チャイのスパイス健康効果に魅了され、最近は家でチャイを飲んでいます。

茶葉は去年南インドに旅行をした際に、ガイドさんからいただいたもの。

実はチャイの作り方がわからず、放置していましたが、たにえんさんがチャイを作っていたのを見て、作ってみたところ見事にはまりました。(茶葉にはカフェインが含まれているので、飲み過ぎは厳禁)

チャイに使われる代表的なスパイスは、シナモン・カルダモン・クローブ・ジンジャーなどなど。

  • シナモン:血行改善、発汗、消化促進、抗菌効果
  • カルダモン:コレステロールや血流をコントロールし、血行促進や発汗作用、胃腸を守り、リラックス効果
  • クローブ:消化促進、身体を温めてくれる効果。鎮痛効果や抗菌効果も。
  • ジンジャー:冷え性改善の代表的な食材。

スパイスって本当に奥が深い・・・。

ちなみにタリーズのチャイもおすすめです。
なんとシロップ無しにカスタマイズ可能なんです。

スターバックスのチャイはシロップ抜きができないので、タリーズは個人的に好き。

タリーズで頼むときは、シロップ抜きの豆乳で注文しています。

飲んだことが無い方は是非~!

この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

Copyright© PRAKASHA , 2020 All Rights Reserved.