自身の心と体に向き合い、美しく軽やかに生きる。【癒し・浄化・デトックス】アーユルヴェーダ・ファスティング

体調不良や病気を改善したいときに、新しく取り入れる視点。見えない力をかりる。

 
この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

アーユルヴェーダセラピストの
小山さおりです。


アーユルヴェーダを受けてみたい方はこちら↓
初回アーユルヴェーダ体験コース(シロダーラ+ボディトリートメント)
神楽坂でやっています。


ファスティングもご興味ある方は是非。
ファスティングサポートメニュー



先日、サロンのオーナーの
「量子力学とマインド講座」を受けました。


エネルギーという視点から
自分の人生をデザインしていくための講座。


内容は「波動」のおはなし。


波動というと目に見えない話なので、
なかなか信じられないものでもありますが、

波動で健康や若返りもできるようで、
知っている人は知っているようですね。(当たり前ですね。笑)




この世の全てのものは
固有の振動数をもっています。



人間、一人一人も振動数が違います。
臓器一つ一つも違います。


コップやテーブル、
そういう物質も固有の振動をもっているし、


植物ひとつひとつも、
固有の振動数をもっています。




この振動数、
「共振の法則」といって、

固有振動数と同じ振動数
倍の振動数を外から加えると、
もう一方も振動を始めるという法則があるんです。




人間の私たちは、
その振動数・波動が乱れると、
体調不良や病気に。



そんなときに、
先程の「共振の法則」を使い、
その乱れた波動に
外部からの振動数を干渉させ、
共振させる
ことによって、
波動を整えていくことができます。



『病気になったら、
薬を飲んで病気を治す』
というのが今までの普通
ではありますが、


「目に見えない部分から体を整えていく」、
という健康法もあるのです。





そこで、アーユルヴェーダの施術のお話です。


アーユルヴェーダのオイルマッサージが
他のオイルマッサージと大きく違うところが、
たくさんのハーブがブレンドされたオイルを
たっぷり使用して、
ハーブの力を借りて体を整えていく
ということ。




例えば、サロンでもよく使う、
「マハナーラヤナ」というオイル。


どんなハーブが入っているのかというと・・・、


ゴマ油、水、牛乳、アスパラグスラセモスス根、ウィタニアソムニフェラ根、シダコルジホリア根エキス、ベンガルカラタチ根エキス、ステレオスペルムムスアべオレンス根エキス、キダチキバナヨウラク根エキス、ササハギエキス、ガルシニアカンボジア果実エキス、フヨウ花エキス、アザジラクタインジカ葉油、ソリザヤノキ根エキス、アエルバラタナエキス、モモタマナ葉エキス、ビャクダン油、ナルドスタチスジャタマンシ根茎/根エキス、ミネラル塩、ショウブ根、チョウマメ花エキス、ヒマラヤスギ木エキス、ナルドスタチスジャタマンシ根茎/根エキス


きゃあっ!!
想像を超えるこのカタカナの羅列!




ご覧の通り、たくさんのハーブが入っています。


アーユルヴェーダのオイルは、
ただ滑りを良くするためのオイルではないんです。


このハーブひとつひとつに、
抗炎症作用や皮膚を滑らかにする作用、
リウマチにも効果があったり、
筋肉の凝りにも効果を発揮します。




そして、今回のお話、
「波動」の視点でいうと、


このハーブひとつひとつにも
固有の振動数があります。
(植物の振動数は、
人間の振動数よりも高いといわれています)


アーユルヴェーダのオイルマッサージは、
その植物の振動数によって、
人間の振動数を整えてくれる
ともいえます。


不自然になってしまった人間の体を
自然でナチュラルな状態に
戻すことができる
んですね。


これだけたくさんのハーブが入っている
アーユルヴェーダのオイルは
本当にパワフルだなと思います。




植物が人間を癒やすというのは、
波動の観点からも説明ができますね。





5000年の歴史があるといわれるアーユルヴェーダ。
自然と調和するアーユルヴェーダ。
昔の人は見えない力を普通に感じて、
使っていたんだろうな。





公式LINEやっています。


女性の一生のテーマである、
『美』と『健康』について、
自分自身、実験しながら、
アーユルヴェーダや、
栄養学、心の在り方など、
プチ情報を発信しています。


何かしら役に立つかも!!
知っておいて損は無い情報のはず!



最後までお読みいただき
ありがとうございました!

またお会いしましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

Copyright© PRAKASHA , 2021 All Rights Reserved.