自身の心と体に向き合い、美しく軽やかに生きる。【癒し・浄化・デトックス】アーユルヴェーダ・ファスティング

アーユルヴェーダでいう人生の目的とは?私たちは何のために生まれてきたのか。

 
この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

アーユルヴェーダセラピストの
小山さおりです。


アーユルヴェーダを受けてみたい方はこちら↓
初回アーユルヴェーダ体験コース(シロダーラ+ボディトリートメント)
神楽坂でやっています。


ファスティングもご興味ある方は是非。
ファスティングサポートメニュー





わたしたちは何のために生まれたのか。


人生の目的とはなんだろう?


たくさんの人が迷いながら、
模索している中で、


アーユルヴェーダが面白いのは、
ひとつのこたえを出していること。


ちなみに、「目的」
をWikipediaで調べてみると、


「成し遂げようとすることがら」
「行為の目指すところ」


だそうです。



自分の人生で成し遂げようとすることがら。


自分の人生の目指すところ。




人それぞれありますね。






アーユルヴェーダでいう人生の目的は、
とても現実的。


義務(ダルマ)を遂行し、

利益(アルタ)を手に入れ、

さまざまな欲望(カーマ)を叶え、

至福(モークシャ)と呼ばれる境地を達成すること。





どういうことかというと、


道徳や社会のルールに従い(義務:ダルマ)、

正当に利潤を得て(利益:アルタ)

物質欲、名誉欲、知識欲、
性欲などさまざまな欲望を満たし
(欲望:カーマ)

さらに至福の境地に至る(至福:モークシャ)


のが、「人生の真の目的」だと、


アーユルヴェーダでは云われています。






私の解釈としては、


結果に縛られず、
「自分」を思い切り生き
与えられた義務(使命)を全うする。


その使命を果たすことが、
人々の喜びに変わり
その対価として富を得る


その富が、また周りの人を幸せにする。


自分に嘘をつかず、
自分の持つ欲や願望に素直になり、
それを叶えていく。愛を学ぶ


その結果が至福の境地なのかな


と思っています。






このような目的を達成させるために
必要なのが、「健康」ですね。




相手に何かを与えようとする前に、
まずは自分の心身の健康を整える。


頭が痛い、肩が痛い、
腰が痛い、体が重い…、


そんな方はまず、
ご自身の健康を整えてくださいね。


これはわたしにも当てはまります。(笑)



そんな時に頼りになるのが、
アーユルヴェーダの知恵でっす。




公式LINEやっています。




女性の一生のテーマである、
『美』と『健康』について、
自分自身、実験しながら、


アーユルヴェーダや、
栄養学、心の在り方など、
プチ情報を発信しています。


何かしら役に立つかも!!
知っておいて損は無い情報でっす。



最後までお読みいただき
ありがとうございました!

またお会いしましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

Copyright© PRAKASHA , 2021 All Rights Reserved.