自身の心と体に向き合い、美しく軽やかに生きる。【癒し・浄化・デトックス】アーユルヴェーダ・ファスティング

2週間のアーユルヴェーダのオイルマッサージで曲がらなかった膝が曲がり、正座ができるようになった話②

 
この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

アーユルヴェーダセラピストの
小山さおりです。


アーユルヴェーダを受けてみたい方はこちら↓
初回アーユルヴェーダ体験コース(シロダーラ+ボディトリートメント)
神楽坂でやっています。


ファスティングもご興味ある方は是非。
ファスティングサポートメニュー




前回の続きです。



会社員を辞める前の有給消化を使って

南インドへ2週間のアーユルヴェーダ、

パンチャカルマの旅。


ドクターの診断のもと、

高校時代のバスケ中の怪我以来、

「伸びない&曲がらなくなった膝」のケアをすることになりました。


母親も一緒に行きましたが、

母親は「ラサーヤナ」という

若返りの施術を受けることに。


若返りの施術というのが、

またアーユルヴェーダ独特で面白いですよね。



2週間ずっと、1日2回、

午前と午後に

トリートメントを受けて過ごしました。


このように紙に時間が張り出され、

その時間に、

セラピストさんが部屋に迎えに来てくれて、

施術室に通され、

お祈りから始まります。


お祈りが終わると、

このような木のベッドに寝そべり、

2人がかりでオイルで

大体40分ほど、全身をマッサージ。


アビヤンガの時もあれば、

ナバラキリといって、

お米とミルクを使った温かい(時々修業か?って思うくらい熱い時も)ハーブボールで

全身をポンポンされた日もありました。


シロダーラの日もあったり、

顔のパックをやってくれたり。



このような感じで、

ドクターの治療計画のもと、

毎日午前と午後のトリートメントで、

排泄するための

体の準備をしていきます。


トリートメントの時間外は、

自由に過ごせますが、


朝はヨガ、

夜は瞑想に自由に参加でき、


朝昼夜のご飯の他に、

アフターヌーンティーの時間も。

甘いクッキーとチャイが飲めます。



参考までに、

とある1日のスケジュールはこのような感じ。



5:30 起床

6:00 朝のお薬

6:30 ヨガ

7:45 朝食

9:15 トリートメント(シロダーラ)

12:30 ランチ

15:00 トリートメント(ナバラキリ)

16:30 アフターヌーンティー

18:10 瞑想

19:00 ディナー

22:00 就寝

午前と午後にトリートメント。

朝はヨガ、夜は瞑想。これが2週間。


これは、毎年行きたくなる。

こちらはヨガの部屋と先生の様子。



③に続く






公式LINEやっています。




女性の一生のテーマである、
『美』と『健康』について、
アーユルヴェーダや、
栄養学、心の在り方など、
プチ情報を発信しています。


お得なファスティングキャンペーン情報なども
こちらのラインで発信しています。


若返りたい方、
いつまでも若々しくいたい方は是非。



最後までお読みいただき
ありがとうございました!

またお会いしましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

Copyright© PRAKASHA , 2021 All Rights Reserved.