自身の心と体に向き合い、美しく軽やかに生きる。【癒し・浄化・デトックス】アーユルヴェーダ・ファスティング

2週間のアーユルヴェーダのオイルマッサージで曲がらなかった膝が曲がり、正座ができるようになった話③

 
この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

アーユルヴェーダセラピストの
小山さおりです。


アーユルヴェーダを受けてみたい方はこちら↓
初回アーユルヴェーダ体験コース(シロダーラ+ボディトリートメント)
神楽坂でやっています。


ファスティングもご興味ある方は是非。
ファスティングサポートメニュー




前回の続きです。

会社員を辞める前の有給消化を使って、

南インドへ2週間のアーユルヴェーダ、

パンチャカルマの旅。



ドクターの診断のもと、

高校時代のバスケ中の怪我以来、

「伸びない&曲がらなくなった膝」のケアを

することになりました。


パンチャカルマは、

①のときにお伝えしたように、

下記のように5つの浄化方法があります。

1. ハーブ薬を飲んで吐く(嘔吐法(ヴァマナ))

2. ハーブ薬を飲んで下痢をする(下剤法(ヴィレーチャナ))

3. ハーブ薬を浣腸して排泄する(浣腸法(ヴァスティ))

4. 鼻にハーブ薬を入れて口から排出する(点鼻法(ナスヤ))

5. 皮膚から血液を排出する(瀉血法(ラクタモクシャ))


今回、私の場合は、

2の下剤法と4の点鼻法

増えたドーシャを排出するプログラム。



下剤法で排泄をする前日は、

お粥しか食べられず。

ドクターに

6回~7回くらいは、

トイレに駆け込むかもしれないよと言われて、

下剤を飲みましたが・・・




しかし、私の場合、

確か1回か2回で終わりました。

期待外れ!!



ナスヤも5回くらいやりましたが、

鼻にオイルなんて、初めてのことで、

慣れていないせいか、

喉に流れてくる感覚があまりつかめず終了。




ちなみに母親は、

3の浣腸法で、

ハーブ水を浣腸されてました。




そんなこんなで、無事にメイン治療終了。


大体前半7日間で、中心処置までが終わり、

残り7日間は後処置という計画。


残りの7日間も変わらず、

午前と午後にトリートメント。





朝昼夜と野菜と豆中心の食事。


食事がとても美味しくて、

毎回何かしらおかわりもしました。



ヒンドゥー教の新年を迎えるお祭り、

「ディワリ」と重なっていて、

みんなでキャンドルを灯したり

花火をしたり。

とても楽しい2週間でした。





・・・あっ、そういえば、

膝が曲がるようになったお話でした。


2週間のトリートメントが終わり、

重点的にケアをした膝が

どうなったのかというと、

冒頭にもお話をしたように、

曲がるようにもなり、


さらに

諦めていた正座も、

できるようになっていたのです。



まさか、この12年間固まっていた膝が、

曲がるようになるなんて、

思ってもいなかったし、

正直、アーユルヴェーダを

なめていた部分もありました。



が、しかし、

毎日のトリートメントで、

こんな結果を出すとはっ!!!



しかも、朝、昼、夜、

おまけにアフタヌーンティーまでしていたのに、

体重が落ちていた!!(確か1.5キロほど)



アーユルヴェーダのすごさに驚いた体験でした。


この南インドアーユルヴェーダの旅も、

当初は、

母とアフリカに行く予定が途中で無くなり、

「これは、インドへ行くチャンスだ!!」

ということで、実現した旅。





とても良いツアー会社とガイドさん、

The Health Villageの方々。

人にも恵まれました。



このアーユルヴェーダの旅があったから、

今、わたしは、

アーユルヴェーダのセラピストを

しているんだなと思います。




宇宙って本当によくできていますね。




私のお膝さんもこのために、

高校生のときに靭帯を切ったのかしら?





公式LINEやっています。




女性の一生のテーマである、
『美』と『健康』について、
アーユルヴェーダや、
栄養学、心の在り方など、
プチ情報を発信しています。


お得なファスティングキャンペーン情報なども
こちらのラインで発信しています。


若返りたい方、
いつまでも若々しくいたい方は是非。



最後までお読みいただき
ありがとうございました!

またお会いしましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

Copyright© PRAKASHA , 2021 All Rights Reserved.