ファスティングって何日やれば良い?日数別のファスティングの効果とは?

こんにちは。さおりです。
今回の記事は、ファスティングの日数別の効果について。
日数によって、目的や効果が全然違ってきます。
効果的にファスティングを進め、結果を出すためにも是非チェックしてみてください。
Contents
食のリセット!長期的には若返りも!半日ファスティング
半日ファスティングは、食・体のリセットに効果的です。
飲み会や外食が続いたり、ストレスで暴飲暴食してしまったり。そんなときは、気軽にできる半日ファスティングがおすすめです!(もちろん1日ファスティングも!)
食べ過ぎたと思った時は、次の食事は無理をせず一度抜く。
そうすることで、次の食事はしっかり消化が終わった段階で摂ることができます。
また、継続的に「16時間断食」をすると、体の若返り効果も!
16時間断食は深いのでまた別記事で詳しく書こうかなと思ってます。
食のリセット!消化力を取り戻す!1日ファスティング
1日ファスティングも食・体のリセットに有効です。
飲み会、外食続き、ストレスからの暴飲暴食など…。
食べ過ぎてしまった次の日は食事を抜いてみましょう。
できれば準備食期間1日程度を設けて、体を整えた方がより良いですが、食べ過ぎた次の日というとそういうわけにもいかないですね。
準備食は無くても大丈夫なので、食べ過ぎたなぁー、と思った時は、早め早めに半日or1日ファスティングで体を整えてあげましょう。
ファスティング中はファスティング専用ドリンクをこまめに飲み、必要な糖分、栄養素は補給してあげてください。
ファスティングの翌日は、せっかく消化力を取り戻した体なので、動物性タンパク質や小麦、乳製品、砂糖、揚げ物などを控え、「まごわやさしい」でバランスの良い食事を腹6〜7分目で抑えるようにしましょう。
腸内環境改善!3日間ファスティング
3日間のファスティングは内臓休息効果、腸内環境改善、代謝の正常化に効果的です。
3日間、固形物を取らずにファスティング用ドリンクを飲み、回復食しっかり摂ることで、腸内細菌のバランスが善玉菌優位に。
こちらの記事で詳しく説明しています。
また、3日間消化が必要ないので、その分、体は代謝に集中することができます。
ファスティング用ドリンクには、代謝に必要なビタミン・ミネラルがしっかり含まれているので、効果的に代謝を整えてくれます。(疲れにくくなる、痩せやすくなる、肌が綺麗になるなど、体本来の機能を取り戻すことができます)
脂肪燃焼については、3日目から始まってくるので、ダイエットや脂肪を落としたいという目的であれば、5日間からがおすすめです。
脂肪燃焼・デトックス!5日間ファスティング
5日間のファスティングになると、内臓休息効果、腸内環境改善・代謝の正常化に加え、脂肪燃焼・デトックスに有効です。
脂肪燃焼のキーワードは「ケトン体」です。
脂肪燃焼のためには肝臓や筋肉にあるブドウ糖を使い切る必要があり、そのブドウ糖を使い切るのが大体3日目あたり。
3日目からは枯渇したブドウ糖の代わりに脂肪がエネルギーとなります。
体内の中性脂肪が脂肪酸などに変換。それらが肝臓に運ばれ、ケトン体に変換されていきます。(脂肪のままではエネルギーに使えないのでケトン体に変換します)
そのケトン体が脳やその他全身のあちこちの器官でエネルギー源として消費されることになります。
より脂肪燃焼・デトックス効果大!体質改善も!7日間ファスティング
7日間ファスティングは体重をしっかり落としたい、しっかりデトックスしたいという方におすすめです。
ファスティングの効果として、体重が減少し続けるのは7日間まで。
もし、がっつり減量目的の場合は、7日間ファスティングを1か月ごとに3回実施がおすすめです。もし、毎月続けることが難しい場合は2~3か月に1回を3セット行いましょう。体が変わってきますよ!
まとめ
ファスティングの日数によって、これだけ目的が違ってきます。
ご自身のお悩みに合わせて、チョイスしてみてください。

わたしの個人的なおすすめは5日間です!3日間だともったいないし、7日間は長いことカレーが食べられないのが苦痛。