自身の心と体に向き合い、美しく軽やかに生きる。【癒し・浄化・デトックス】アーユルヴェーダ・ファスティング

断食をすると宿便が出るの?と思っている方へ。宿便の正体は〇〇!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

アーユルヴェーダセラピストの
小山さおりです。


アーユルヴェーダを受けてみたい方はこちら↓
初回アーユルヴェーダ体験コース(シロダーラ+ボディトリートメント)
神楽坂でやっています。

ファスティングもご興味ある方は是非。
ファスティングサポートメニュー




ファスティングをすると、
「宿便」が出るという話は
聞いたことがある方も多いと思います。


「便」と書かれているので、
長年腸に溜まっていた便だと
思われている方も少なくないと
思いますが、


今回はそんな「宿便」について。

宿便とは?

宿便というと、
「長年滞留したまま蓄積されて、
腸壁にこびり付いたヘドロのような便」

と思っている方も多いと思いますが、
これは医学的に認められた概念ではありません。


私が提供しているファスティングプログラムでは
断食明けの1食目に「スッキリ大根」を食べて、
体内を大掃除をするという、
最後の仕上げをしていきますが、


すっきり大根の記事はこちら。
【ファスティング・断食】回復食の1食目はすっきり大根がおすすめ。スッキリ大根の作り方


その仕上げとして出てくる
黒っぽいタール便や水便は、
「長年滞留していた宿便」ではなく、
実は「胆汁」が主成分なのです。

なぜ、仕上げで胆汁を排泄するのかというと…

体内の毒素(水銀やアルミニウムなどの
有害ミネラルや農薬など)は、
油に溜まる
と言われています。


脂溶性の毒素の一部は、
同じく油(コレステロール)を原料とした
胆汁に溶け、腸内に分泌され、
便として排泄
されていきます。


便の色が黄褐色なのは、
胆汁の色素ビリルビンによるものです。


胆汁は食事をした際に、
肝臓の下にある「胆嚢」から分泌され、
「十二指腸」へ流れ込み、
主に脂質の消化吸収のために働きますが、


最後は便として5%が排出95%は再吸収されます。


気付きましたか?
たったの5%としか排泄されないのです。

人間にとって「脂質」というのは、
とても大事なものであるため、

大事に大事に再利用をする、
体の仕組みになっているのかもしれませんね。



体に溜まった毒素が
なかなか排出されないといわれているのは、
このように胆汁のほとんどが
再吸収されてしまう
から。


しかし、ファスティング明けに
スッキリ大根を食べることで、


たっぷりの水分、大根の食物繊維、
梅干しの酸で腸が刺激され、
普段なら再吸収されてしまう胆汁を、
再吸収される前に
一気に排出することができる
のです。


ファスティング中に
水便が自然と出てくることも多いのですが、
これも同じように
再吸収される前の胆汁を
排泄できている
ということです。

胆汁排泄に重要な栄養素・タウリン

ちなみに、
私のファスティングプログラムでは、
天然のタウリン粉末も摂取しながら
ファスティングしていただいています。


タウリンは解毒にもとても重要で、
胆汁の合成も促進して、
排泄を増やしてくれる働きがあります。



ファスティング中に摂取すると
さらにデトックスを強化できます。

おわり

このように
普段はなかなか排泄されない毒素を
効率よくデトックスできるのが、
酵素ファスティングのメリット
でもあります。


知らない間に毒素が溜まりやすい現代。


毒素の蓄積は、
代謝が乱れ、様々な体調不良のもとになります。


定期的なファスティングで、
溜め込まない体をつくっていきましょう。



公式LINEやっています。


女性の一生のテーマである、
『美』と『健康』について、
アーユルヴェーダや、
栄養学、心の在り方など、
プチ情報を発信しています。


何かしら役に立つかも!!



最後までお読みいただき
ありがとうございました!

またお会いしましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

Copyright© PRAKASHA , 2021 All Rights Reserved.