自身の心と体に向き合い、美しく軽やかに生きる。【癒し・浄化・デトックス】アーユルヴェーダ・ファスティング

ファスティングQ&A

2022/07/12
 
この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

Q.デカフェ(ノンカフェインコーヒー)は飲んでも大丈夫ですか?
デカフェ
(カフェインレスコーヒー)に関しても、
実はカフェインが含まれていることが
ほとんどですので控えましょう。



コーヒーの公正取引規約には
デカフェと表記できるのが、

コーヒー入り清涼飲料(カフェインレス)とは、カフェインを90%以上除去したコーヒー豆から抽出又は溶出したコーヒー分のみを使用したもの

とあるように、
10%未満の含有量であれば
【デカフェ】【カフェインレス】と
表記することができるので、
カフェインが0ではないのです。


デカフェであっても
カフェインが含まれることを考え、
飲むのを控えたほうが良いでしょう。

Q.お腹はすきませんか?空腹感に負けてしまいそうです。
「空腹感を感じるとき」というのは、大抵は、【血糖値が下がったとき】です。

ですので、血糖値が下がったり、上がったり(上がった後は下がる)しないように、
糖質が入った酵素ドリンクで血糖値をコントロールしていきます。



そのために、
決められた酵素ドリンクの量を、
1日かけて、
こまめに少しずつ飲む
ことが重要になります。


がぶがぶ大量に飲んでしまうと、
血糖値が急激に上がり、
その後は急激に下がるので、
空腹感を感じやすくなりますので
ご注意ください。


空腹感に負けてしまいそうなときは、
【自分が何のためにファスティングをやっているのか】
という目的
を思い出してください。


また、空腹の間に
「ご自身の身体で、
どんな良い変化があるのか」を知ると、

途中で食べてしまうのが
もったいないと感じる・・・はず…!!

Q.なぜカフェインはNGなのですか?
①カフェインの離脱作用で頭痛が起きるから

コーヒーをやめて、
カフェインが身体から抜けてくると、
その翌日や2日目に
離脱作用で吐き気や頭痛が起きてきます。


それがファスティング期間中に起こってしまうと、
中断せざるを得ない場合があるので、
その対策として、
準備食1週間前からカフェインは0にして頂きます。


②カフェインがミネラルの吸収を阻害するから

人間がエネルギーをつくりだしたり、
脂肪を燃やしたり、
毒素を排泄していくためには、
ミネラルやビタミンが必須です。


その大切なミネラルが
コーヒーに含まれるクロロゲン酸や
タンニンによって、
吸収が阻害されてしまうのです。


特にコーヒーで
吸収が阻害されてしまうのが、
鉄と亜鉛。


鉄は細胞に酸素を運ぶ血液の材料。

亜鉛は、体内でつくることができないミネラルで、
ホルモンの合成や分泌、DNA合成などに必要。


どちらも体にとって超重要なことが、
イメージできると思います。


コーヒーなどのカフェインを摂るだけで、
実はこのようなとても大事な栄養素が
無駄に消費されてしまっているのです。
(コーヒーには抗酸化など良い効果もありますが…(;’∀’))


ファスティングの効果をより高め、
ファスティング中を快適に過ごすためには、
カフェイン断ちはとても大事なプロセスとなります。

Q.体重はどれくらい落ちますか?
個人差はありますが、大体5日間のファスティングで、

・男性3~5kg
・女性2~3kg

ほど体重が減少します。


しかし、落ちた体重を維持するためには、
ファスティング後の回復食や、
その後の生活習慣がとても大切
です。


同じ食生活や生活習慣に戻ってしまうと、
やはり体重も戻ってしまいます。



そのような不健康になってしまう、
生活習慣や食習慣は、
「知らない」だけということが多いので、


PRAKASHA式ファスティングサポートは、
「健康的な食生活」や、「調味料の選び方」、
「栄養素のこと」など、【知識や情報】もたっぷりお伝えしていきます。


PRAKASHA式ファスティングサポートは、
「ただ痩せる」がゴールではなく、
【自然と健康的な生活習慣を選択できるような体と心になる】
ということをゴールと考えています。

Q.筋肉は落ちませんか?
ファスティング期間、
5日間などの数日間であれば、
筋肉量はほとんど
変わらないのでご安心ください。



筋肉の減少は、
エネルギー源として使っていた糖が、
体内から枯渇したときに、

次のエネルギー源として、
タンパク質を使い始めた際に、
筋肉(タンパク質)の分解が
始まります。(糖新生といいます)


PRAKASHA式ファスティングでは、
この糖新生を、最小限に抑えていく方法で、
ファスティングを実施していきます。


①酵素ドリンクを
こまめに少しずつ飲むことで、
糖質を安定的に供給し、
筋肉の分解を最小限にします。



②ギーや、MCTオイル、
ココナッツオイル

積極的に摂取頂くことで、
脂肪燃焼が高まり、ケトン体生成が促進。

ケトン体がエネルギー源となることで、
タンパク質分解を
最小限に抑えていきます。



③最低限のアミノ酸サプリを
摂取して頂きます。



アミノ酸の摂り過ぎは、
オートファジーという、
細胞の自浄作用を抑制してしまいますが、

必要最低限のアミノ酸を摂取することは、
デトックス時の腎臓や肝臓のサポートに
効果を発揮します。


サポート時にお付けしている
アミノ酸サプリは、
通常は医療用にしか流通していない処方を、
特別に一般向けに
販売できるよう開発された、

人口甘味料不使用の
良質のアミノ酸(たんぱく質)
サプリメントです。

安心してお飲みください。


また、実は一定期間
タンパク質を摂らないことは、
体内のタンパク質の大掃除に繋がります。

むしろ、ファスティング後は、
体内のタンパク質の質が向上し、
質の良い筋肉をつくることにも
繋がるといわれています。

Q.割引やキャンペーンはありますか?
SNSシェア割引、紹介割引、お友達割引がございます。


【SNSシェア割引】
ファスティング中に、毎日SNSでシェア頂けると2000円割引。
シェアの仕方など、詳しくはこちらをご覧ください。


【ご紹介割引】
ファスティングを実施された後に、
ご紹介頂けた際に適用。


紹介された方が申し込んで下さった際に、
紹介者さまには、酵素ドリンク1本プレゼント。
紹介された方には、2000円の割引。


【お友達割引】
ファスティング申し込み時に、
お友達と一緒にやって下さるときに適用。


申込み時に、紹介者さまと、紹介された方それぞれ、
2000円の割引を致します。

Q.次の断食はどれくらいの期間を空ければ良いですか?
3日間以上の断食の場合は、
次のファスティングまでは、
最低でも1.5~2ヶ月ほど
期間を空けてください。


女性は、
最低でも2か月は空けましょう。


半日や1日ファスティングであれば
間隔は気にしなくても大丈夫です。


ダイエットが目的であれば、
最初の2~3回は、
1.5~2か月の間隔で続けて行うと、
効果的に減量ができます。


やり過ぎてしまうと、
身体は飢餓モードに入ってしまうので、
2~3回続けて、体重が落ちた後は、
日々の生活を調え、
3ヵ月に1回くらいの頻度で
行うのがおすすめです。


メンテナンスの場合は、
季節に1回(年に3~4回)
3日以上のファスティングや、


年に1~2回ほど
5日以上のファスティング
行うのがおすすめです。

この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

Copyright© PRAKASHA , 2022 All Rights Reserved.