自身の心と体に向き合い、美しく軽やかに生きる。【癒し・浄化・デトックス】アーユルヴェーダ・ファスティング

ダイエット・体質改善・コリや痛み改善など、健康のために色々頑張ってやっているのに、なかなか効果が出ない時は・・・。

 
この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

アーユルヴェーダセラピストの
小山さおりです。


アーユルヴェーダを受けてみたい方はこちら↓
初回アーユルヴェーダ体験コース(シロダーラ+ボディトリートメント)
神楽坂でやっています。


ファスティングもご興味ある方は是非。
ファスティングサポートメニュー




痩せたい
体質改善をしたい
肩こりを治したい
体の痛みを治したい


そのために、頑張って色々やってるんだけど、
なかなか効果が出ない』



というとき、


その頑張ることをやめてみると、
変わってくるかもしれません。


  • 頑張ってバランスの良い食事を作る
  • 頑張って夜ご飯を少なめにする
  • 早寝するために頑張って仕事を終わらせる
  • 頑張って運動する
  • 頑張って早起きする
  • 毎日頑張ってマッサージをする



たしかに、
体に良いことをやっているし、
それを楽しんでいるうちは良いのですが、


「頑張る」という意識が
無意識に出てくるということは、


自分の本当の望みや、
本当にやりたいこととは
違うこと
をしていたり、

何か我慢していることが
ある気がしています。



ちょっと無理している感じ。

ちょっと自分に嘘をついている感じ。



特に頑張ることが好きな
頑張り屋さんは注意が必要。



本当は、
そんなに、
頑張らなくても良いのです。


だって、
あなたは既にいろいろやっている。
(と思う)から。


人間は、そんなに頑張って
いろいろ健康のために
やろうとしなくても、

頑張って痩せようとしなくても、


自然と適正な体になるようにできています。


安心して信頼して大丈夫なのです。




そこを歪めているのが、
「頑張る」とか
「我慢」などの感情や行動。



それを手放せば、
自然と若々しく
健康な体になる
のです。




あなたは、
ちょっと健康のために、
頑張り過ぎなのかも。


それくらい色々できちゃうってことですね。


頑張れない人は頑張れないから。


頑張って続けられるから、
頑張って続けてしまうのです。



でも、たまには、
その頑張りを手離してみるのもよいかも。


ちょっと解放してみる。




頑張って何かの健康法をやっていても、
心と体が喜んでいなければ、
効果はイマイチ出てこない。



頑張り損ですね。


損はしたくないでしょう。(笑)




ということで、一回、
健康のために
色々頑張る自分を
手放してみる
のも良いかもしれません。


自分の体を信頼してみる。


体って本当によくできているから。




公式LINEやっています。




女性の一生のテーマである、
『美』と『健康』について、
自分自身、実験しながら、


アーユルヴェーダや、
栄養学、心の在り方など、
プチ情報を発信しています。


何かしら役に立つかも!!
知っておいて損は無い情報でっす。



最後までお読みいただき
ありがとうございました!

またお会いしましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

Copyright© PRAKASHA , 2021 All Rights Reserved.