あなたの髪の毛は元気ですか?ヘナで美しい神の毛になろう!美髪になりたいならヘナをおすすめする理由3つ!

こんにちは。アーユルヴェーダせラピストの小山さおりです。
昨日は週に1回のヘナトリートメントDAYでした。

トイレで撮影している理由はまた改めて。(笑)
昨日はヘナを使い始めて57日目の経過報告をしたので、今日は美髪になりたいならヘナをおすすめする理由!3つをシェアしていきます。
昨日の記事はこちら;【ヘナ美髪実験57日目】縮毛矯正を手離せなかった女が縮毛矯正とカラーリングを手離して57日目の経過報告!今までの髪の毛遍歴をつらつらと。Contents
まずは、怖い経皮吸収率
経皮吸収というのは皮膚から物質を吸収すること。そして経皮吸収された有害物質を経皮毒といいます。
わたしたちは少なくても3か月に1回は美容室でパーマやカラーリングをしていると思います。
美意識が高い方は月に1回トリートメントをしている方も。
ただ、ここで少し考えてみると、あそこまで髪の毛を変化させるカラーリング剤やパーマ剤、果たして私たち人間の体に影響はないのか??ということ。
毎回、化学物質を頭皮に乗せて、髪の毛に塗っているのと同じこと。
ちなみに腕の部分の皮膚からの経皮吸収率を「1」とすると、ほかの皮膚の場合の経皮吸収率はこのような感じになっています。

頭皮は腕よりも3倍もの経費吸収率。
毎日のシャンプーや定期的に通っている美容室でのヘアカラーやパーマ剤、そう考えるとちょっと怖くなります。
しかも、ここで怖いのは、口から取り込んでしまった有害物質の排出率が約90%なのに対し、経皮吸収で取り込まれた有害物質の排出率は約10%といわれているんです。
これは食べ物の場合は解毒器官である肝臓を経由しますが、経皮吸収の場合は肝臓を経由しないため。
排泄されなかった化学物質は、体内で臓器や脂肪細胞に取り込まれて蓄積してしまいます。女性は子宮に蓄積しやすいともいわれています
わたしたちの体は知らず知らずのうちに体に少しずつ毒素が溜まっているということ。
美髪になりたいならヘナをおすすめする理由!
①美容室での毎回のカラーリングで化学物質を溜め込むリスクを減らせる
美容室でのカラーリング。上記したように化学物質を取り込む機会となっているのは事実。
「健康で美しく在りたい」からと、いくら食べるものに気を付けていても、カラーリング剤で頭皮から薬物以上の有害物質を吸収してしまっていては、本末転倒。その努力が水の泡。
「どこまで気にするか」という部分もありますが、女性にとっては深刻かなと思っています。これから出産を考えている方、妊娠中の方…自分だけの体では無いんです。
カラーリング剤は農薬よりも何倍も強い毒性だともいわれています。
一方ヘナの場合は、植物ですので安心して使うことができます。(アレルギーなどの問題はあるかもしれないけど)
ヘナは白髪にしか染まらないので、通常のカラーリングのように全体的に綺麗に染まる、という部分では劣りますが、特別にこだわりが無いのであれば、ご自身の健康や美しさが最優先!
②染めれば染めるほど頭皮や髪の毛が健康になる
今まではカラーリング剤やパーマ剤で化学物質に侵されていた髪の毛や頭皮。
それらをやめて、ヘナを繰り返すことで少しずつ本来の美しい髪の毛が戻ってきます。
ヘナにはトリートメント効果もあり、髪の毛のタンパク質を補修し、髪内部の保水力を高める作用があります。
また頭皮の毛穴を掃除したり、頭皮をみずみずしい状態に導く効果も。
カラーリング剤とは逆に、染めれば染めるほど髪の毛や頭皮がより健康に美しくなっていきます。
③どんな髪質にも嬉しい効果
ヘナの効果で嬉しいのは、どんな髪の悩みにも効果を発揮してくれるところ。
癖が強く、髪が太くてごわつく髪はまとまりやすく変化し、
細くコシのない髪にはハリを与え、ボリュームを出してくれます。
また、乾燥してパサついた髪には潤いを与えてくれます。
太い毛から細い毛や乾燥毛まで、どんな髪質にも万能にトリートメント効果を発揮してくれるのがヘナの魅力です。
あなた本来の髪の毛のハリや艶、しなやかさが蘇ってきます。
まとめ
いかがでしょう?ヘナを使いたくなってきましたか\(^o^)/?
今まで、私と同じようにずっと縮毛矯正をしてきた方や、カラーリング、パーマを繰り返してきた方にとっては、急にヘナだけにするのはちょっと抵抗があるかもしれません。
外人さんみたいなアッシュが入っていたり、お洒落なカラーリングでフワフワパーマにしたい方はちょっと厳しいかもしれませんが、ご自身のもって生まれたナチュラルな髪の毛があなたに一番合ったスタイルです。
あなたのあなたにしかない美しい髪の毛を蘇らせたい方は、是非一緒にヘナで美しい髪の毛を手に入れましょう。
ちなみに、今まで痛めつけていた髪の毛を変えていくに3年は見た方がよいとのこと。
道のりは長-----!