自身の心と体に向き合い、美しく軽やかに生きる。【癒し・浄化・デトックス】アーユルヴェーダ・ファスティング

虫刺されにホーリーバジルオイル(トゥルシー)が効果あり!!<光・蘇> oneが好き。

2022/07/28
 
この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

アーユルヴェーダセラピストの
小山さおりです(^ω^)

【デトックスアーユルヴェーダ】を受けてみたい方はこちら↓
初回アーユルヴェーダ体験コース(シロダーラ+ボディトリートメント)
神楽坂でやっています。


【お肌ツルピカ!お腹がすかない断食】にご興味ある方は是非。
ファスティングサポートメニュー


スタービレッジという
コミュニティのリトリートで、
3泊4日宮崎の青島に行ってました~!!



全国から宮崎に集合!
ショウさんケータリング美味しかった!


▼ショウさんインスタ
Yamasaki Sho/宇宙バカのアーティスト
▼モエコさんインスタ
❧太陽の女神☙ 女性性復活のお手伝い

マヤ暦のアコさんと金運上昇のモアイ(^ω^)



初宮崎!



海も星も綺麗で、
夜は流れ星3つも見れました。すご!!



海からの日の出も見れて最高でした(^ω^)



さてさて、
今回はホーリーバジルオイルのお話。


このホーリーバジルのオイルが、
虫刺されにめちゃめちゃ効いたんです!


今回の宮崎リトリート、
一つ不安材料がありました。


それが蚊に刺されること。



私の愛用品、
「ムヒ」を忘れてしまったのです。


O型のため、
めちゃくちゃ蚊に刺されるので、
痒みを紛らわすムヒは手離せないのです。



「失敗した〜」と思っていましたが
カバンの中から見つけたのがこちらの
ホーリーバジルのオイル。


<光・蘇>one
ホーリーバジルオイル
ちょっとラベルが薄くなっている(;’∀’)


▼商品ページから引用

アーユルヴェーダで最高の薬草とされるホーリーバジル。東経135度の京都・丹後の地で育て、貴重な精油を自社で抽出。さらに磨き抜かれたUMAMI-X加工技術で潜在能力を高めました。1滴で貴方本来の力を引き出します。



先日の京都の
オイルダイエット合宿で一緒だった、
まーくん(早川さん)の商品。



香りもすごく良くて、
お気に入りになったので、
その場で何本か
購入させていただいていました。



普段は、
頭頂につけて右回りにグルグル。


寝る前に耳の穴、
鼻の穴にオイルを塗り塗り。


エネルギー漏れを防ぐのと、
ヴァータの乱れを防ぐ用途で使っていました。



ですが、今回は虫に刺された後
痒い痒い肌に塗ってみたんです。




すると、痒みは気にならないし、
いつもは結構赤く大きく腫れるのですが、
その赤みや腫れも
いつもより落ち着いている!!



私の虫刺されの後の
かゆかゆ問題が、
一気に解消されたのです。





ホーリーバジルすごーーい!
トゥルシーすごーーーい!
(ホーリーバジルのサンスクリット語が「トゥルシー」)



トゥルシーは、
アーユルヴェーダで
”万能薬のハーブ”とも言われています。


・デトックス作用
・アンチエイジング作用
・リラックス作用
・ストレスへの抵抗能力を高める
(ストレスホルモンである
コルチゾールを調整するみたい!)


などなど、さまざまな効果があり、


アーユルヴェーダのドーシャでいうと、
ヴァータ(空・風エネルギー)
カパ(水・地エネルギー)を下げます。


そのほかにも、
ホーリーバジルがあると、

・邪気を払う
・空気の浄化
・幸運をもたらす
・芳香でのリラクゼーション効果・精神の健康
・蚊や蠅避け

などなど、
とても縁起の良いハーブで、
インドでも古くから
愛されている神聖なハーブなんです。


最近知った船堀のイスコン寺院でも、
数珠にトゥルシーが使われていました。



トゥルシーについて勉強したいと思ったら、
こちらの本が出てきました。


なんと!
本にしてはちょっとお高め!





アーユルヴェーダ関連の本あるあるなんです。
大抵値段が上がっている。


誰かプレゼントしてください(^ω^)


そんなこんなで、
わたしはこちらの<光・蘇>one が、
手離せなくなっています。



香りを嗅ぐだけで、
とても癒されます。





公式LINEやっています。




女性の一生のテーマである、
『美』と『健康』について、
アーユルヴェーダや、
栄養学、心の在り方など、
プチ情報を発信しています。


お得なファスティングキャンペーン情報なども
こちらのラインで発信しています。


若返りたい方、
いつまでも若々しくいたい方は是非。

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

またお会いしましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

Copyright© PRAKASHA , 2022 All Rights Reserved.