自身の心と体に向き合い、美しく軽やかに生きる。【癒し・浄化・デトックス】アーユルヴェーダ・ファスティング

あなたの体調不良は「食」が原因かも。これだけは押さえておきたい食の基礎知識!小麦(グルテン)編

 
Bread
この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

アーユルヴェーダセラピストの
小山さおりです。


アーユルヴェーダを受けてみたい方はこちら↓
初回アーユルヴェーダ体験コース(シロダーラ+ボディトリートメント)
神楽坂でやっています。


ファスティングもご興味ある方は是非。
ファスティングサポートメニュー


Bread


私たちの毎日の食事。


「もし今何か体調不良を抱えているなら、
少し見直してみませんか?」

というご提案!


食の知識って、
知らないだけで、
本当に損をする
なと思います。


変なものを食べると
体調不良につながるし、
老化にも繋がる。



逆に
体が喜ぶものを食べると、
いつまでも若々しく、
毎日心身元気に過ごせる
のです。


知っているか知らないかの差って、
すごく大きい
なと感じます。




アーユルヴェーダと
ファスティングを通して、
体調管理、健康管理を
お伝えしていく立場でもあるので、


この食事については、
力をかけて
お伝えしていきたいことでもあります。


あなたの食べたもので
心と体は作られているのです!!



ということで、
今回は小麦(グルテン)について。

気をつけたい食材①小麦

今は周りを見渡すと、
小麦製品が溢れています。


パンやケーキ、パスタやラーメン。


しかもどれも美味しい。


朝は食パン、茹で卵、サラダ

昼はパスタ、サラダ

間食にケーキを一つ

夜はうどんと天ぷら


こんな生活を送っていませんか?


昔の私です\(^o^)/



小麦製品って美味しいんですよね。

パンなんて、一つじゃ足りず、
2個3個食べられちゃうし。


ただ、この小麦(グルテン)が
実は厄介なのです。

小麦は腸内環境を荒らす

なぜ、小麦が良くないのかというと、


小麦のふわふわの元である
「グルテン」という成分が、

腸にダメージを与えてしまうから。


「リーキーガット」を引き起こす
原因の一つなのです。




リーキーガットとは
「腸漏れ」のことを意味します。


小腸は通常、
「タイトジャンクション」といって、
粘膜の細胞と細胞の間は
密着
しています。


しかし、
腸に異物が入ってくると、
腸上皮細胞が
「ゾヌリン」というタンパク質を放出。




「ゾヌリン」
腸の細胞のすき間を開く作用のある
たんぱく質です。




なぜ、隙間を開くのかというと、


この「ゾヌリン」が、
タイトジャンクションを緩めることで


腸粘膜の細胞の間に「異物」を押し込み、
兵士である免疫細胞
引き渡しているとのこと。




これが小麦を食べた時に起こるんです。


小麦に含まれる
「グルテン(グリアジン)」
というタンパク質。


このタンパク質は、
実は人間にとって、
消化しづらいタンパク質
なのです。

消化しづらい
=体にとっては異物



ということで、


小麦を食べると、体の中では、
腸上皮細胞達が


「異物が来たぞー!退治だー!」


小麦のタンパク質である
「グルテン(グリアジン)」に反応し、


「ゾヌリン」という
タンパク質の分泌を過剰に促進
させ、
タイトジャンクションを緩めてしまうのです。




その結果、その隙間から、
未消化のものや、
重金属、有害な食物
カラダの中の血液中に入り込み、


血流に乗った毒素
さまざまな体の各器官へ運ばれ、
炎症などを引き起こします。


リーキーガット・・・
恐ろしいですよね。



人間は、
「美味しい美味しい」
と食べているのに、

体の中では、
非常事態なのです。


小麦だけが、
リーキーガットの
原因ではありませんが、

気をつけたい
食材の一つであることは事実。

小麦は中毒症状を引き起こす

リーキーガットの他にも、
厄介なことに、

この小麦は、
「食べたい!」
止まらなくなるのです。


中毒症状ですね。


中毒というのは、
脳から快楽ホルモン、
「ドーパミン」が
ドバドバ過剰に出ている
状態。


簡単にいうと、
麻薬と同じ。




だから、
体は全く欲していないのに、
脳が欲してしまうのです。

グルテンを控えておいて損はない

もし、今まで何も知らずに
パンやパスタを食べていたのであれば、


「グルテンを控える」ということを、

試してみる価値は絶対にあります!



小麦製品は、
パスタやケーキ、パン、ラーメンなど、
「砂糖」や、「質の悪い油もの」と一緒のことが多いので、


最低でも3週間やめると、
どんどん体も体調も変わってくる
と思います。

おまけ:もし小麦を食べるなら

本当は、
なるべく控えることが理想ですが、
お付き合いなどで
小麦を食べることもあると思います。


そんなとき、私の場合は、

小麦グルテンの消化酵素である
DDP-4が配合された
消化酵素「TriEnza」
を摂ります。

※後ほどリンクはりますね。

まとめ

  • 小麦(グルテン)はリーキーガット(腸漏れ)を引き起こす
  • 小麦は中毒症状を引き起こす
  • 最低でも3週間はグルテンフリーをやってみよう!



実は冒頭でも書いたように、
私も「小麦大好き人間」でした。


パン屋さんが大好きで、
ラーメンも大好き。


ローソンでアルバイトしてた時は、
賞味期限が切れて、
お客様に出せなくなったケーキや
パスタなどを持ち帰り、
むしゃむしゃ食べてました。

あの時は、ひどかった!!



でも、今はそこまで小麦を欲しません。


自分からはラーメンもパンも食べない。


あの時から比べると、
肌が格段に変わりました。


グルテンフリー、
是非やってみてください。



公式LINEやっています。




女性の一生のテーマである、
『美』と『健康』について、
自分自身、実験しながら、


アーユルヴェーダや、
栄養学、心の在り方など、
プチ情報を発信しています。


何かしら役に立つかも!!
知っておいて損は無い情報でっす。



最後までお読みいただき
ありがとうございました!

またお会いしましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
今世を美しく生きるための心と体の健康のお手伝いをしています。 お仕事は、アーユルヴェーダのセラピストとファスティングのサポート。 好きな食べ物はカレー。都内のカレー屋さん巡りが趣味。

Copyright© PRAKASHA , 2021 All Rights Reserved.