ミネラルファスティング中のプロテインは有り?無し?

今回の記事は、
ミネラルファスティング中の
プロテインは有り?無し?について
筋肉を減らしたくない方は、
とても気になる話題ですよね^^
もし痩せたとしても、
筋肉減少のダイエットは
代謝が落ちてしまい、
結局太りやすい体になってしまうという悪循環。
体の理論上、ミネラルファスティング中は、
糖質を制限し飢餓状態をつくるため、
体内のエネルギー源(糖質)が不足し、
代わりに筋肉や脂質からエネルギーをつくります。
(糖新生といいます。)
筋肉減少を気にされる方は
ここらへんが気になるところ。
今回の記事はミネラルファスティング中に
プロテインは飲んでOK?NG?を
今時点の私の考察です。
Contents
結論:ミネラルファステイング中のプロテインは無し。
わかりやすく、
結論から書いていますが、
あくまでも、
「ミネラルファスティング中でのプロテイン」
でのおはなし。
最近は色々なファスティング方法があって、
目的別にその方に合ったファスティング方法も
異なってくるので、
ファスティング時にプロテインを摂取する方法もあります^^
今度、実際にわたしもやってみます^^
その体験もまた記事にしますね!
なぜミネラルファスティング中のプロテインはNGなのか。
ミネラルファスティングの大きな目的は、
「体を綺麗にすること」
「本格的なデトックス」
体の内側の細胞や腸内環境、
血液を綺麗に、浄化していくことが大きな目的で、
ここがミネラルファスティングの
魅力であるともいえます。
この面から考えると、プロテインはNGなのです。
わたしが考えるプロテインNG理由は3つ。
1.プロテイン(タンパク質)を消化する工程が発生する
ミネラルファスティングの狙いは、
「日々、消化で消耗しがちな酵素を、
代謝にまわして、細胞から綺麗になること」
この点から、
KALA・MANA酵素ドリンクは
消化酵素が使われないように
『原材料が低分子化』されており、
効率よく代謝ができるように
設計されています。
ここにプロテインを体に入れてしまうと、
『タンパク質を消化する工程』が発生してしまい、
そちらに酵素が使われることに。
ミネラルファスティングの良さが無くなってしまうのです。
2.プロテインに入っている添加物などの問題
市販のプロテインは加工食品になるので、
様々な添加物が入っています。
ファスティング中は体を綺麗にしている期間。
そこに添加物等を入れてしまうと、本末転倒
例えば、
わたしももっている、
ゴールドスタンダードのホエイプロテイン。(笑)
“<成分その他>
プロテインブレンド(ホエータンパク質単離物、乳清タンパク質濃縮物、ホエイペプチド)、ココア(アルカリ処理)、大豆レシチン、天然および人工フレーバー、塩、クリーマー(ヒマワリ油、マルトデキストリン、変性フードデンプン、リン酸二カリウム、リン酸三カルシウム、トコフェロール)、アセスルファムカリウム、スクラロース、ラクターゼ”
聞きなれない、
カタカナの成分がたくさん入っています。
自然で無いものを身体の中に入れてしまうと、
体にとっては異物であるので、
分解することにエネルギーを使ってしまいます。
ホエイプロテインは、
たしかに優れたアイテムではありますが、
身体を綺麗にしている最中である、
ミネラルファスティング中に飲むことは
おすすめしていません。
後ほど少し記載していますが、
私は夕食の置き換えとして、
こちらのプロテインを飲んだりしています。
3.プロテインでオートファジーが抑制
ファスティング時、
飢餓状態になった体は
オートファジーという細胞のリサイクルが促進されます。
これによって、古くなったタンパク質や
ミトコンドリアが分解・再生されます。
これが「細胞の若返り」といわれる所以。
「オートファジーを促進させるためにファスティングをする」
といっても過言ではないくらい、
この「オートファジー」は、
ファスティングの醍醐味でありますが、
プロテインを体に入れてしまうと、
逆にタンパク質の合成のスイッチが入り、
オートファジーが抑制されてしまいます。
筋肉減少が気になる人は、ドリンクの飲み方の工夫とアミノ酸の摂取!
断食時はどうしても「糖新生」が働きます。
糖新生とは冒頭でも記載したとおり、
血中に糖が不足した際に
アミノ酸や、脂質を糖に変えてエネルギーをつくること。
ここで、筋肉が分解されてしまうといわれています。
その筋肉分解を最小限に抑える工夫として
2つご紹介^^
1.こまめにドリンクを飲んで血糖値を安定させる
糖が不足すると糖新生が起こるため、
その糖をできるだけ不足させないように
こまめにドリンクを飲むという方法があります^^
脳が活動するための最低限の糖質を摂取することによって、
筋肉減少を最小限に抑えることができます。
空腹感も抑えられるので、
この飲み方は本当におすすめ^^
2.アミノ酸を摂取する!
「それでも筋肉が心配」という方は、
アミノ酸の摂取をオススメします。
アミノ酸であれば、
既に分子が小さいので
スムーズに吸収することができ、
消化に負担をかけません。
ただ、アミノ酸がオートファジーを抑制してしまうともいわれているので、
飲み過ぎは禁物。
糖新生が起こりやすく、
ドリンクが飲めない夜に飲むのがおすすめです^^
ちなみに私はファスティング時は、
3日目からアミノチャージを2本ほど飲んでいます。
ダイエットが目的の方にはプロテインOK。
ミネラルファスティングは
体の浄化に重きをおいているので、
プロテインをNGとしていますが、
ダイエットのみを目的とするのであれば、
プロテインはアリだと思っています。
(そのときにKALA・MANA酵素を飲んでしまうともったいないので、
プロテインを飲む時はKALA・MANA酵素は使わない方がよいと思います。)
いつもの食事をプロテインに置き換えることで、
確実に摂取カロリーは減るので、
消費カロリー>摂取カロリー
が成り立ち、ダイエットには効果的^^
筋トレとセットにすると、
筋肉の減少は最小限に抑え、
脂肪を落とすことができます。
しかもタンパク質は、
食欲を抑える効果もあるといわれているので、
その点でも、
自然と摂取カロリーを抑えることができます。
まとめ
今回はあくまでも、
「ミネラルファスティング時のプロテインについて」
あなたの改善したい目的によって、
何を使って、どんなふうにやるか。
というのは変わってきます。
今はいろいろな方法が出てきていますもんね^^
効果的に断食をしたい方は、
やっぱり専門家に相談した方が良いと思います。
大事な身体のことは、
間違った方法で体調を壊す前に、
プロにお任せしましょう^^
あなたの健康は、
まわりの健康・幸福にも繋がっています^^