夜にぐっすり眠りたい方へ。セロトニン量をアップさせる朝のルーティンとは?

アーユルヴェーダセラピストの
サリーです(^ω^)
初回アーユルヴェーダ体験コース(シロダーラ+ボディトリートメント)
神楽坂でやっています。
【お肌も心もツルピカ!辛くない断食】にご興味ある方は是非。
ファスティングサポートメニュー
人生の質にも関わる睡眠。
このモーニングルーティンを取り入れると、
人間の体はぐっすり眠れるようにできています。
それが
朝散歩!
朝散歩のやり方
朝起きてから1時間以内に
15分~30分の朝散歩をする。
とてもシンプル!
たったこれだけで体内時計がリセットされ、
睡眠ホルモンの「メラトニン」の材料である、
セロトニンも活性化。
自律神経も整います。
健康な人は15分ほどで、セロトニンが活性化されます。
セロトニンとメラトニンの関係性
朝から昼間にかけて活性化されたセロトニンが、
夕方以降、メラトニンの材料になります。
メラトニンは、朝起きて光を浴びてから14~16時間後に、
脳の松果体から分泌され、
心身をリラックスモードに導きます。
そして自然な眠りを促してくれます。
ですので、
メラトニンがしっかり生成されるためには、
昼間のセロトニンの活性量がキーポイント。
ぐっすり質の良い睡眠をとるためには、
いかにセロトニンを活性化させるかが重要なのです。
しかもメラトニンは超強力な抗酸化作があります。
しっかりぐっすり眠ることは、
体にも、そしてお肌の美しさにも
関係してくるのです(^ω^)
あと、マグネシウムもやはり大切。
メラトニン生成時にマグネシウムも必要です。
マグネシウムは経口摂取もできますが、
お風呂に入れて経皮吸収もおすすめ。
こちらの記事も参考ください(^ω^)
寝起きが悪い!睡眠の質が悪い!そんなときにすぐできるアーユルヴェーダ的な小技5つ。
ビタミンDの生成も!
ビタミンDは骨の健康を保ったり、
免疫力UP、アレルギー対策、
妊娠しやすい身体づくりなど、
とても有効な栄養素。
丈夫なお肌、
健やかなお肌をつくるのにもとても大切。
ですが、現代人は
ほとんどの人が不足しているといわれています。
そんなビタミンDは、
紫外線にあたることで合成されます。
なので朝散歩で日光に当たると、
健康と美容においてとても大事な
ビタミンDがタダで生成されるのです(^ω^)
ここで大事なことは、
日焼け止めはNG!
女性にとっては(男性も?)
紫外線問題、シミ問題、肌の老化問題は深刻。
なので、
紫外線の弱い朝のうちに散歩するのは、
とても良い方法ですね(^ω^)
と言いながら、私はサプリメントも
活用しています(^ω^)
NOW Foods, 強力ビタミンD-3
ビタミンDサプリメントは脂溶性なので、
脂質を含む食事のあとに飲むのがおすすめです。
メラトニンサプリも使えそう
朝散歩をおすすめしてはいますが、
メラトニンのサプリメントも使えそうです。
睡眠薬を飲むのであれば、
メラトニンサプリの方が安心ですね。
メラトニンの合成には、
ビタミンB6を消耗するので、
ビタミンB6を意識して摂取することが必要です。
ビタミンB6は
マグロ、レバー、カツオ、鮭など、
動物性に多く含まれています。
サプリメントを飲む際は、
栄養状態や体の状態も大事ですね。
また、サプリメントはあくまでも補助的な役割なので、
まずは朝散歩などの、
生活習慣の改善から始めてくださいね。
こちらのメラトニンサプリは、
ビタミンB6も含まれています。
Natrol, メラトニン
まずはハードルを下げてとりかかろう
朝散歩は
めちゃくちゃ健康にも美容にも良いのですが、
なかなかハードルが高い方も多いと思います。
「今の習慣を変える」ことって、
エネルギー使いますもんね。
でも、今までと同じことを繰り返しているだけでは、
今までと同じ、寝覚めのスッキリしない、
質の悪い睡眠を繰り返すだけ。
週に1~2回でもいいから、
今までと違う行動をすることで、
確実に結果は変わってくるのです。
どうしても歩くのがしんどい方は、
朝にゴミ出しをするだけでもOK。
少しずつ習慣を変えていきましょう。
結局、日々どんな習慣を積み重ねるかで、
自分の健康、そして人生も決まってきます。
公式LINEやっています。
女性の一生のテーマである、
『美』と『健康』について、
アーユルヴェーダや、
栄養学、心の在り方など、
プチ情報を発信しています。
プチ無料セミナーや、
お得なファスティングキャンペーン情報なども
こちらのラインで発信しています。
若返りたい方、いつまでも健康で綺麗でありたい方、
いつまでも若々しくいたい方は是非。

ありがとうございました!
またお会いしましょう!