肩こりがひどい。いろいろな荷物を背負い過ぎていませんか?もっと気楽にシンプルで大丈夫。

最近、こちらの本を読んでいます。
『自分を愛して!-病気と不調があなたに伝える(からだ)からのメッセージ』
リズ・ブルボー
病気や不調が現れるのは、私たちが自分のためにならない考え方をしていることを、からだが私たちに教えようとしているからである、と考えてください。
不調が現れるのは、からだが私たちに、「そろそろ、そんな考え方はやめたほうがいいですよ」と告げている、ということなのです。私たちが、肉体面、感情面、精神面で限界に来ている、ということを告げようとしているのです。
不調や病気には意味があり、何かのメッセージであるという本です。
ちょうど、肩こりのページがあったので読んでみました。
肩こりのページにはこんなことが書かれてありました。
肩が痛いのは、自分にとって必要ではないあまりにも多くの義務を自分に課しているから。
肩の痛みは、一般的に、多くのことをする能力をもっている人に起こります。
その人の体に対するからだからのメッセージは、「人生において多くのことをするのをやめる必要はありません。ただ、それらを、義務感からではなく、愛の思いで行うことが大切なのです。
私たちは多くのことを背負いすぎなのかもしれない
お客様の施術をしていても、肩こりでお悩みの方が多くいます。
実際に体を触ると肩首がゴリゴリ。
パソコン作業で肩ガチガチになったり、重労働で肩がパンパンになったり、色々な要因はあると思いますが、その要因の一つに「色々なもの背負い過ぎている」こともあるなとも感じます。
単純に仕事量もそうですが、その人がもっている思い込みとか。言い換えると、その人がもっている前提とか。
私が、最近自分でもっていた前提(思い込み)は、「時間は効率よく使うものだ」という前提。
その根本にあるのは、「時間は有限だ」という思い込み。(これも実は思い込みとわかりました)
最近のわたしは「時間」に対する思い込みが強く目立っていましたが、他にも「仕事」、「お金」、「家族」などなど、本当にたくさんの思い込みがあると思います。
良い思い込みもあれば、自分を苦しめる思い込みもある。
本当はもっと気楽でシンプルで良い
私たちは、過去から色々な経験をしてきて色々な思い込みをもっています。
過去のその当時は自分を守るために必要だった思い込みでも、いまは不要な思い込みがたくさんあります。
私の時間に対する思い込みは、過去はとても有効に働いた思い込みでした。
(時間は有限だ!バスケをしていない時もバスケのことを考えて他の人よりも上手くなろう、というようなことを考えていました。)
でも、今はその思い込みのおかげで、ちょっと苦しくなっているのが事実。
もう不要な思い込みということですね。
わざわざ自分が苦しくなる思い込みを背負い込んで、人生ハードモードにしなくても良い。
もっと私たちは、フラットに物事をみて、気楽にシンプルに楽しんで良い。
そして、その思い込みを外すためには、自分を内観する必要があったり、「気付く」作業が必要。
もっと自分のことを観てあげて、自分を癒してあげてください。

またお会いしましょーーーー!