寝起きが悪い!睡眠の質が悪い!そんなときにすぐできるアーユルヴェーダ的な小技5つ。

アーユルヴェーダセラピストの
小山さおりです(^ω^)
初回アーユルヴェーダ体験コース(シロダーラ+ボディトリートメント)
神楽坂でやっています。
【お肌も心もツルピカ!辛くない断食】にご興味ある方は是非。
ファスティングサポートメニュー
お客様のお悩みで多いのが、睡眠の質の悪さ。
そして最近は私もその中の一人…(;^ω^)
目覚めたときに、寝起きが悪いと
朝から本当にやる気が出ないですよね(;^ω^)
でもそのまま寝ているわけにもいかないから
無理やり起きる…
眠いまま、体が重いまま仕事や家事。
全然集中できず、楽しめず、
結局夜遅くまで作業。
また次の日も目覚めが最悪…(;^ω^)
/
いいかげん、そんな毎日を脱しましょう!
\
睡眠は心身・脳の疲れを癒す大切な時間です。
しかも睡眠不足は肥満に繋がることもわかっています。
ということで、
睡眠の質を良くなる小技4つをご紹介します!
湯舟にエプソムソルトを入れてゆっくり浸かる
良い睡眠をとるためには、
心身をリラックスモードにする必要があります。
そのために有効なのが、
湯舟にゆっくり浸かること。
お風呂に入る時、湯舟につかってますか(^ω^)?
夏でも湯舟につかることをおすすめします。
お気に入りのアロマをたらしても良いですね。
ちなみにエプソムソルトは、
邪気を払い、浄化作用も強力。
わたしが使っているのはこちら。
細かく言うと、
エプソムソルト(硫酸マグネシウム)ではなく、
塩化マグネシウムを使っています。
後者の方がコスパが良いのです。
一日の終わりは湯舟に入って深呼吸。
体も心も綺麗に浄化してあげましょう!
湯舟につかることで、
体の奥の温度が一時的に上がり、
寝る頃にはちょうどよく体温が下がって
心地よい眠気に繋がります。
寝る前にハチミツをスプーン1杯
夜中起きてしまう原因に、
「夜間低血糖」があります。
トイレに起きているのも、
実はトイレではなく、
夜間の低血糖が原因の場合もよくあります。
そんなときは、
寝る前にハチミツを舐めると、
血糖値が安定し、
朝までぐっすり寝られます。
夜間低血糖は
食いしばりにも繋がるので、
心当たりある方は、
ハチミツを活用してくださいね!
アーユルヴェーダでも
ハチミツはオージャス(生命エネルギー)を
高める食べ物の一つ。
しかも甘いので太ると思われがちですが、
適量であれば、なんと…痩せます。
ハチミツを選ぶ際は、
必ず非加熱のものを選んでくださいね!
スーパーに売ってあるほとんどの蜂蜜は
加熱済みのものが多いのが現実( ^ω^)…
アーユルヴェーダでは、
ハチミツは加熱してしまうと、
毒になるといわれています。
実際に加熱したハチミツはAGEsが生成されてしまっていて、
老化の元になります。
寝る前に足裏にオイルを塗る
なかなか寝付けない方は、
まだ体がリラックスできていない可能性があります。
そんなときは、オイルが使えます。
寝る前に足裏にオイルを丁寧に塗ってあげてください。
触れることによるリラックス効果と、
オイルによる
ヴァータ(空・風)エネルギーの鎮静効果で、
リラックスして眠りにつくことができます。
余裕があれば、
耳の穴や鼻の穴にもオイルを塗るのもおすすめ。
「穴」は常に潤いをもたせてあげましょう(^ω^)
自然のリズムに沿った生活を…
色々と小技を紹介してきましたが、
やはり一番の肝は、
/
自然のリズムに沿った生活をすること
\
だと思います。
日が沈んだら寝て、
日が出たら起きる生活…
まではいかないとしても、
朝の目覚めは、2:00~6:00の間。
こちらはヴァータエネルギーが優勢な時間です。
ヴァータは軽いエネルギー。
ヴァータの力を借りることで、
軽く、速やかに起きることができます。
太陽の光を浴びれば最高!
体内時計がそこでリセットされ、朝を認識します。
そして、夜は18:00~22:00の間に寝る。
この時間はカパエネルギーが優勢な時間。
カパエネルギーは重いエネルギー。
カパの力を借りることで、
寝入りもスムーズになります。
まとめ
- 湯舟にエプソムソルトを入れてゆっくり浸かる
- 寝る前にハチミツをスプーン1杯
- 寝る前に足裏にオイルを塗る
- 自然のリズムにあった生活を…
以上5つご紹介しました。
とにかく夜はリラックスをして、
ヴァータエネルギーを
落ち着かせることが大切です。
睡眠でお悩みの方は是非お試しくださいね。
公式LINEやっています。
女性の一生のテーマである、
『美』と『健康』について、
アーユルヴェーダや、
栄養学、心の在り方など、
プチ情報を発信しています。
お得なファスティングキャンペーン情報なども
こちらのラインで発信しています。
若返りたい方、
いつまでも若々しくいたい方は是非。

ありがとうございました!
またお会いしましょう!